本流域において手つかずのポイントを探るための必須条件は単純明快。「ポイントまでエサを届けられる竿を用いること」である。カーボン成形技術の革新に伴いその要求は次々と具現化され、本流竿はより長く・強くなり、その操作性も変わらないものへと進化していった。しかし、長竿化が進む中で解決されていない問題が、長竿化につれて性能の低下を免れない“感度”である。ダイワは長竿にこそ“感度”が重要な要素であると考え、『SMT(スーパーメタルトップ)』そのもののチューンナップはもちろん、自重の大きい金属部分を支える#2・3を中心に竿全体のバランスを一から見直して設計。持ち重り・操作性を損なうことなく、8mクラスと変わらない「3つの感度」を手に入れることに成功した。
立ち入れないポイントだからこそ重要な“流し感度”、そして長竿のトルクを活かしたやりとりを可能にする“掛かり感度”は、本流竿において従来の「軽さ」だけでなく「感度」という新たな価値観を創造する。“流し感度”で確実なドリフトを助け、“アタリ感度”で数少ない本流ヤマメの存在を感知し、“掛かり感度”で確実に獲る。長さのメリットを最大限に活かす「105M」と、より強さを求めた「H100M」のラインナップ。
PR